シニア犬に必要な、“やさしい変化”

シニア犬に必要な、“やさしい変化”

– 年齢とともに見直したい、おやつの選び方 –

「シニア期」と聞くと、ちょっと先のことのように思えるかもしれません。

けれど、犬の体は人間よりもずっと早く歳を重ねていきます。

一般的に、小型犬で7歳ごろ、中型〜大型犬では6歳ごろからがシニア期とされています。

年齢だけでなく、以下のような変化が見られたときも、
体の中では“次のステージ”への切り替わりが進んでいるサインかもしれません。

シニア期に見られる主な変化

  • 歯やあごの力が弱くなり、固いものを噛みにくくなる
  • 消化機能がゆるやかになり、脂質や添加物の影響を受けやすくなる
  • 視力・聴力の低下により、反応がゆっくりになる
  • 筋肉量が減り、散歩の距離や時間が短くなる
  • 食欲のムラや、好き嫌いの変化が出てくる

こうした変化に気づいたとき、
おやつも「若い頃と同じもの」でいいのかな?と、
一度立ち止まって考えるタイミングかもしれません。

実は、シニア期だからこそ「おやつタイム」の持つ意味は特別です。

活動量が減っていく中で、おやつを通したコミュニケーションは、
愛犬との絆をさらに深める大切な時間になります。

シニア犬のおやつ選び、3つのポイント

  1. 噛みやすさ:歯が弱っても食べられる、薄く・小さく・やわらかいおやつが理想です。
  2. 消化へのやさしさ:余計な添加物のない、シンプルな素材のおやつを選ぶことで、胃腸の負担を減らせます。
  3. 香りと風味:香ばしさや出汁感など、「においで食欲を刺激する」要素も大事。

飼い主さんに聞いた!人気の“やさしいおやつ”たち

おやつの与え方も見直してみませんか?

シニア期は消化にかかる時間も変わってきます。

少量を複数回に分けて与えるのがおすすめです。

また、「おやつ=愛情表現」と考えがちですが、カロリーオーバーには注意が必要。

基礎代謝も下がるため、一日のおやつ量は総カロリーの10%を目安にしましょう。

シニア期だからこその魅力

シニア期は、決して「衰え」ではなく、“その子らしさ”がより深まる大切な時間です。

ゆっくりとした散歩も、静かに寄り添う時間も、
かけがえのない思い出として心に残っていくものです。

おやつは、日々の中で小さなよろこびを感じられる瞬間のひとつ。

だからこそ、「今のその子にちょうどいいやさしさ」を、選んであげられるとうれしいですね。

ブログに戻る
店長はるみんのプロフィール写真

著者:星

わんちゃん猫ちゃんの美味しい笑顔が大好きで、ひとつひとつ心を込めて商品をお届けしています、店長のほしです!

このブログでは、私が日々学んだ犬猫のちょっとした豆知識や、一緒に暮らす上で役立つ情報をお届けしていきます。大切な家族であるわんちゃん猫ちゃんが、もっと健やかで幸せな毎日を送れるよう、心を込めて情報発信していきますね。