愛犬の「おやつタイム」、もっと安心で楽しくしませんか?

愛犬の「おやつタイム」、もっと安心で楽しくしませんか?

 愛犬に最適なおやつの選び方!無添加で健康をサポートするおやつとは

こんなお悩みありませんか?

  • 無添加のおやつ、何を選べばいいかわからない
  • 愛犬のアレルギーが心配
  • シニア犬でも食べやすいおやつが知りたい
  • ご褒美にぴったりなおやつを探している

目次

1. 犬の年齢と健康状態を考慮する

愛犬のおやつを選ぶとき、年齢や体調はとても大切なポイントです。
たとえばシニア期には、低カロリーで消化にやさしいものが理想的。
一方で、元気いっぱいの若い犬にはエネルギー源となるおやつが向いています。

当店では、愛犬の年齢や状態に寄り添ったおやつをお届けしています。
なかでもおすすめなのが、自然素材・無添加の「四角いおいもちゃん」
ほんのり甘くて、どの年代の子にも喜ばれています。

さらに、「粗びきささみ」も小粒で食べやすく、
小型犬やシニア犬にも人気のおやつです。

▶ 四角いおいもちゃんを見る

シニア犬にもやさしい甘さと柔らかさが魅力の
自然素材・無添加のおやつです。

▶ 粗びきささみを見る

小粒でやわらかく、手でほぐしやすいから
トレーニングやシニア犬にもぴったりのおやつです。

2. 原材料と栄養バランスをチェック

愛犬のおやつを選ぶとき、どんな素材が使われているかはとても大事なポイントです。
できるだけ化学添加物や合成保存料が含まれていない、シンプルな原材料を選びたいですよね。

また、素材だけでなく栄養バランスにも注目。
タンパク質や脂質、炭水化物のバランスがとれているか、愛犬の体に負担のない内容かを見てあげましょう。

当店のおやつは、自然素材をそのまま使用し、余計なものは加えていません。
「素材そのものの美味しさ」を大切にしています。

四角いおいもちゃん - わたしいぬ×わたしねこ本店

3. サイズと形状の重要性

おやつのサイズや形状は、愛犬が安全に・楽しく食べるための大切なポイントです。
とくに小型犬やシニア犬は、噛む力が弱かったり、誤って飲み込みやすかったりします。

おやつが硬すぎたり大きすぎたりすると、喉につまらせるリスクも。
逆に小さくて軽いおやつなら、しっかり噛んで楽しめて、与える量の調整もしやすくなります。

当店では、小粒タイプスライスされたジャーキーなど、
わんちゃんが食べやすいおやつを豊富に取り揃えています。

▶ ほぐしタラを見る

しっとりとした食感で、細かくほぐれて与えやすいタラのおやつ。
小粒&やわらかめなので、シニア犬やパピーにもおすすめです。

4. アレルギーに注意

犬にも人と同じように食物アレルギーがあること、ご存じですか?
鶏肉や牛乳、小麦などがよくあるアレルゲンといわれていますが、体質によって異なります

新しいおやつを与えるときは、まずは少量から
体調や便の様子を見ながら、ゆっくり慣らしていくのがおすすめです。

当店では、アレルギーに配慮したおやつとして、馬肉や魚などのシンプル素材の商品もご用意しています。

▶ 馬肉ふりかけを見る

アレルギーが起こりにくいとされる馬肉100%。
ごはんにトッピングするだけで、食いつきもアップ!

5. 与える頻度と量の管理

おやつは、愛犬とのコミュニケーションやご褒美としてとっても大切。
でも、「喜ぶから」とつい与えすぎてしまうと、肥満や栄養バランスの乱れにつながることもあります。

1日に与えるおやつの量は、総カロリーの10%以内が目安とされています。
パッケージに記載されている推奨給与量やカロリー表示を参考に、体重や年齢にあわせて調整してあげましょう。

当店では、低脂肪・低カロリーの安心おやつも取り揃えています。
「罪悪感のないご褒美」で、笑顔の時間を増やしてみませんか?

まとめ

おやつは、愛犬との毎日をちょっと幸せにする時間
だからこそ、体にやさしくて、安心して与えられるものを選んであげたいですね。

年齢や体質、ライフスタイルに合ったおやつを選ぶことで、
健康面でも、心のつながりでも、きっと嬉しい変化が感じられるはずです。

私たちのショップでは、無添加・自然素材にこだわったおやつをそろえています。
どれも「うちの子にあげたくなるか?」を基準に選び抜いたものばかり。

ぜひ、おやつを通して愛犬との楽しいひとときを増やしていけたら嬉しいです。

ブログに戻る