きなり くちどけやわらかゼリー マンゴーミックス
きなり くちどけやわらかゼリー マンゴーミックス
受取状況を読み込めませんでした
暑い季節にぴったり。まろやかな甘みのジューシーゼリー
沖縄県産のマンゴーピューレと国産のりんごピューレを使い、まるで果物そのままのような濃厚でジューシーな味わいに仕上げました。
マンゴーならではのまろやかな甘みと芳醇な香りを活かし、深みのあるおいしさをお楽しみいただけます。
香料・着色料・甘味料は一切不使用。さらに、身体にうれしい乳酸菌もプラスしました。
食べきりサイズのスティックタイプなので、毎回開けたてのフレッシュなおいしさを味わえるほか、持ち運びにも便利です。
今だけの限定フレーバー、ぜひお早めにお試しください。
こだわりの厳選素材
使用している果物はすべて国産。
人間用にも品質確認された、厳選素材のみを使用しています。
毎日安心して与えられるやさしいおやつを目指して、素材選びから製造まで丁寧に仕上げています。
素材のおいしさ、そのまんま
沖縄県産マンゴーピューレと国産りんごピューレに加え、寒天、こんにゃくパウダー、乳酸菌、クエン酸のみを使用。
素材本来の味や香りを引き立てるため、余計な香料・着色料・甘味料は加えていません。
やわらか食感へのこだわり
犬種や年齢を問わず多くのパートナーに楽しんでもらいたい。
そんな思いから、やわらかさとおいしさのバランスにとことんこだわりました。
ジューシーで素材感たっぷりのゼリーが、お口の中でふんわり広がります。
暑い日は、個包装のまま冷凍して冷たくしてから与えるのもおすすめ。
お散歩時の水分補給や、硬めのゼリーだと丸飲みが心配なパートナーにもぴったりです。
持ち運びに便利なスティック個包装
1本ずつ個包装されているので、毎回開けたてのおいしさを楽しめます。
必要な分だけ持ち運べるから、お散歩や旅行のおやつにも便利です。
はじめまして、『きなり』です
きなりは、パートナーにもオーナー様にも、おやつでしあわせな時間を過ごしてほしいという想いから生まれた国産の愛犬用おやつブランドです。
素材のおいしさそのままに、たっぷり国産素材を使ったジューシーな味わいを、国内工場からお届けします。
●しっとりやわらかジャーキー:【ささみ】【鹿肉】【鮭】の3種類
●くちどけやわらかゼリー:【りんご】【もも】【いちごミックス】の3種類
パートナーの体調や好み、その日の気分に合わせてお選びください。
商品詳細
- 原産国:日本
- 原材料:りんごピューレ(国産)、マンゴーピューレ(沖縄県産)、寒天、こんにゃくパウダー、乳酸菌(殺菌)パウダー、クエン酸(Na)
- 成分値:粗タンパク質 0.2%以上、粗脂肪 0.0%以上、粗繊維 0.4%以下、粗灰分 1.0%以下、水分 90%以下
- カロリー:2kcal/1本あたり
1日の給与量目安
体重 | 目安本数 |
---|---|
2kg | ~4本 |
5kg | ~7本 |
10kg | ~13本 |
15kg | ~17本 |
20kg | ~21本 |
25kg | ~25本 |
体格や体調、運動量に応じて、1日1〜数回に分けて与えてください。
与え方とご注意
与える際は、お皿やスプーンに移してからが理想ですが、個包装を開封してそのまま舐めさせることも可能です。
袋への噛みつきや誤飲には十分ご注意ください。
高温多湿や直射日光を避け、常温で保管してください。開封後は冷蔵庫に入れ、早めに使い切ってください。
天然の原材料を使用しているため、ゼリーのかたさや色、香りに違いが生じる場合がありますが、品質には問題ありません。
時間の経過とともに色が変わることもあります。
消化不良など体調に異変が見られた場合は、給与を中断して獣医師にご相談ください。
離乳前の幼犬には与えないでください。
袋のフチや切り口で手を切らないようご注意ください。
小児の手の届かない場所に保管してください。
おすすめポイントまとめ
- 沖縄県産マンゴー&国産りんご使用
- 香料・着色料・甘味料不使用
- 乳酸菌入りで体にもやさしい
- 個包装で持ち運び&開けたてフレッシュ
- お散歩や旅行にもぴったりなスティックタイプ
- 今だけの限定フレーバー!
「まろやかな甘みと、夏のしあわせをひとくちに。」
今だけの特別な味わいを、パートナーに。
Share






商品閲覧履歴
店長おすすめ読みもの
すべてを表示する-
犬猫共通!1kgあたり50~60ml が目安|水分不足に気づくチェック&補給アイデア
毎日元気に過ごすために、水分補給はとても大切です。ここでは、愛犬に必要な1日の水分量と、そのチェック方法、補給アイデアをご紹介します。
犬猫共通!1kgあたり50~60ml が目安|水分不足に気づくチェック&補給アイデア
毎日元気に過ごすために、水分補給はとても大切です。ここでは、愛犬に必要な1日の水分量と、そのチェック方法、補給アイデアをご紹介します。
-
-